おすすめするCD:クラシック | クラシック音楽を楽しむアマデウスレコード

クラシック音楽を楽しむアマデウスレコード

http://amadeusrecord.net/
アマデウスレコードのサイトは上記アドレスへ移行しています。
音楽をキアロしませんか?
クラシック音楽に限りません。
音楽についてのあなたの謎を教えて下さい。

今日の売れ筋アイテム

スポンサーサイト

2023.05.24 Wednesday
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Creative Commons License
    This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unported License


    - | - | - | pookmark | ファイブ ブログランキング | にほんブログ村 音楽ブログへ | にほんブログ村 クラシックブログへ | 人気ブログランキングへ | この記事へのリンク

    ベートーヴェン復活祭音楽祭2010で演奏された、エリック・ル・サージュのシューマンがNHK-FMで放送 評価:★★★★☆

    2011.01.17 Monday 23:43
    0

      待ってました!!ショパンの誕生日は2月か、3月なのか? 2つの説がありながら、『どちらも誕生日で良いじゃない』とショパンの愛するポーランドの人たちは争い会うことを放棄。どうせだからと1ヶ月間ショパンの誕生日を祝っています。昨年はシューマンもショパンと同じく生誕200年の記念年であったわけですけれども、シューマンの生誕を祝うコンサートを聴き逃していましたから今夜の放送は楽しみ。RCAに録音があるのに、5年ほど前からアルファレーベルでシューマンのピアノ曲全集を録音しているエリック・ル・サージュさん。パユやメイエのパートナーとして何度も来日して演奏を聞かせてくれていたので、名前より前にお顔はしっかり記憶してしまいました。[ JUGEMテーマ:ピアノ ]

      今年1月には、『第11集 Alpha 169』がリリース。「アベッグ変奏曲」、「子供の情景」、「ベートーヴェンの主題による練習曲」、「謝肉祭」と入ったRCA盤でも人気のあった曲がいよいよ登場しました。mp3ダウンロードも出来ます。 ダウンロード:Schumann: Klavierwerke & Kammermusik XI

      − ベートーベン・復活祭音楽祭2010 −(1)     

      ▽エリック・ル・サージュ ピアノ・リサイタル       

      1. 「花の曲 作品19」シューマン作曲 (6分40秒)
      2. 「ロマンス 作品28」シューマン作曲 (11分55秒) 
      3. 「ユモレスク 作品20」シューマン作曲 (23分30秒) 
      4. 「交響的練習曲 作品13」シューマン作曲 (21分56秒)
      5.  <アンコール> 「交響的練習曲 作品13 第1練習曲から 第5練習曲まで」シューマン作曲 (9分58秒)
       (ピアノ)エリック・ル・サージュ 

      〜ポーランド・ワルシャワ、フィルハーモニー・室内楽ホールで収録〜

        <2010/3/29> 

      (ポーランド・ラジオ提供)               


      • 「合奏協奏曲 ト長調 HWV319」ヘンデル作曲 (11分46秒) 

      (管弦楽)アカデミア・ビザンチナ 

      (指揮)オッタヴィオ・ダントーネ 

      〜ドイツ・ハレ 大聖堂で収録〜

       <2010/6/11> 

      (中部ドイツ放送協会提供)

      Posted via email from Chopin Pianism

      Creative Commons License
      This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unported License


      おすすめするCD:クラシック | - | - | pookmark | ファイブ ブログランキング | にほんブログ村 音楽ブログへ | にほんブログ村 クラシックブログへ | 人気ブログランキングへ | この記事へのリンク

      誰も寝てはならぬ・・・とは言え、姫は眠い。

      2010.08.31 Tuesday 23:00
      0
        8月最後の朝焼け

        盆地の熊本は、まだ蒸す感じは続きます。でも風は気持ちがよくて、阿蘇を観ていると中学の時の競歩会や、遠足。仲間で行った小旅行を思い出させてくれるので早朝に眺めてリフレッシュしています。まだまだ日が昇るとギラギラとした空なので、山陰から太陽が昇る前に雲に朝日が映える様子を撮れるとうれしいな。

        学校を出て、直ぐではなくて他の仕事をいくつかしてから曲の仕事に就きました。1年ほどしてクラシックだけを1日放送する編成を任された時に、朝のプログラムでは川のせせらぎ、小鳥のさえずりを軽快なクラシック音楽に重ねて録音したプログラムは評判良かった。同様のレコードは何種類かでていたけれども、多いわけではなかったので他の番組で小鳥のさえずりだけを放送する番組があったので音源を有効活用することが出来ました。

        クラシック音楽には殊の外、あれこれ工夫しないでもマッチするものです。

        ※  ※  ※  ※  ※

        フィギュアスケートの音楽に使われて、ここ10年ほどで人気の出てきたクラシック音楽。「誰も寝てはならない」はプッチーニの未完のオペラ「トゥーランドット」の主人公のアリア。これまでクラシック音楽で日常的に親しまれるようになった曲としては、フィギュアスケートで使用されたのが歌のない演奏だったというのに多くのテノールの録音で楽しまれているように見受けられて、わたしは興味深いです。[ JUGEMテーマ:オペラ ]

         

         

        プッチーニ作曲 歌劇「トゥーランドット」から、誰も寝てはならぬ Nessun Dorma

        誰も寝てはならぬ!
        誰も寝てはならぬ!
        姫、あなたでさえも、
        冷たい部屋で、
        愛と希望に打ち震える星々を見るのだ…

        しかし私の秘密はただ胸の内にあるのみで、
        誰も私の名前を知らない!
        いや、そんなことにはならない、
        夜明けとともに私はあなたの唇に告げよう!
        そして、私の口づけが沈黙の終わりとなり、
        私はあなたを得る。

        誰も彼の名前を知らない…
        私たちに必ず訪れる、ああ悲しい、死が、死が訪れる。

        おお夜よ、去れ!
        星よ、沈め!
        星よ、沈め!
        夜明けとともに私は勝つ!
        私は勝つ!
        私は勝つ!

         

        謂わば夜の音楽。静かに朝の訪れを待つ中で楽しむのは良いものです。小鳥のさえずりと一緒に・・・

           Download now or listen on posterous
        01_-_Nessun_Dorma.mp3 (12856 KB)

        photo by pirotan

        Posted via email from Jennifer Music Magazine

        John Herberman
        コメント:ニューエイジミュージックには色々あって、シンセサイザーミュージックやエレクトロ、イージークラシックにもなりきれていない内容も少なくなくてがっかりさせられることが多い。コンセプトにリリースしているけどハーバーマンは安定しています。

        John Herberman,John Herberman
        コメント:ニューエイジミュージックってずいぶん多くの良盤を聴き逃してきているんだろうな。機会がないと「このCDです」と教えて貰えることもないし、曲の一部だけが良いだけの内容もあるのが裏を返せば1番アーティストの感性が反映するジャンルなのでしょう。

        オムニバス(クラシック),ラーリン(セルゲイ),ビョルリンク(ユッシ),アレサ・フランクリン,ニルソン(ビルギット),パバロッティ(ルチアーノ),ドミンゴ(プラシド),カレーラス(ホセ),ランツァ(マリオ),マイケル・ボルトン,ヘップナー(ベン)
        コメント:同じ曲だけを1枚にしたCDは、各自の好みの演奏家を見つけ出す助けになります。繰り返し聞くことで理解も出来るし、演奏家が違えば演奏が違うことが分かった時にクラシック音楽を聴く楽しさが芽生えます。

        Creative Commons License
        This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unported License


        おすすめするCD:クラシック | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | ファイブ ブログランキング | にほんブログ村 音楽ブログへ | にほんブログ村 クラシックブログへ | 人気ブログランキングへ | この記事へのリンク

        RE: こんにちは!DEBUSSY: LA MARのお薦め盤はありますか?...

        2010.03.15 Monday 15:27
        0

          雨の一日。花冷えの一日。

          今日の熊本は朝からぽちぽちと雨が降り始めて、お昼前におふとんに入って午後2時過ぎに起きたら窓にびっしりと大きな雨粒が張り付いていました。このまま少し肌寒い日となりそうです。4時過ぎているのかなと思っていたけれども短い時間だったけれども、充実した夢の海に深く潜ることが出来たようです。※上の写真は、午前6時半の熊本、阿蘇方面の空です。[ JUGEMテーマ:今聴いてる音楽教えてください! ]

          kazugoo
          こんにちは!DEBUSSY: LA MARのお薦め盤はありますか?アナログじゃなくて密林でぽちれるやつ。おしえてください。

          おっと、iMacを立ち上げてネットの接続をオンラインにしたら東京の作曲家、藤木カズグー ( @kazugoo ) さんから Twitter でリプライを頂いていました。

          Listup

          さてドビュッシーの管弦楽曲「海」ですか。朝、昼、夕暮れまでの空と海がやりとりをする交響組曲のような曲です。全体で25分ほどのオーケストラ曲で、LPレコード時代は片面に録音されていました。次の副題がついた、3つの楽章に別れています。

          • サンギネールの島々の美しい海
          • 波の戯れ
          • 風邪が海を踊らせる

          サンギネールとはブルゴーニュにあるのですけど、「目にすることが出来る現実の情景ではなくて、記憶の中の海です」と言ったようなことを作曲する頃ドビュッシーは友人への手紙として書き残しています。

          大自然の海も変わっていきます。はじめてわたしがこの「海」を聴いた時には、もこもことした個々の楽器の様子も感じられない曲だなと思いました。小学校の時にブラームスに興味を持って、中学生の頃はシューベルトに溺れっぱなしでしたから戸惑いました。

          ドビュッシーの「海」はオーディオ的快感に浸れるサンプルのような音楽です。打楽器の種類がとても多くて、弦楽器の編成が大きい。通常の倍ほどの16人のチェロを楽譜では要求しています。どこか他のオーケストラからチェリストを借りてこないと、完全なレコーディングは無理な感じです。

          うー、どうだろう。ようこさんが思うところの1枚を。最初にアナログで買ったのは廉価版のアンセルメ/スイスロマンドだった気がする。

          指揮者も録音エンジニアも挑戦しようと野心が起こるのがドビュッシーの「海」にはあるようです。SPレコード時代のモントゥーが録音した「イベリア」も素敵なものでした。SPレコードがLPレコードになる時に、スタジオ録音にトスカニーニが選んだのが「海」。録音の出来に満足したと言います。演奏も力に満ちています。LPレコード初期のデモンストレーション盤として良く使われていたと言うことです。

          ステレオ録音の時代になると、優秀な管弦楽団が次々と録音。ドビュッシーが削除はしたものの通常は演奏しないと言うことで、楽譜には記載のあるトランペットのファンファーレを録音したミュンシュ指揮ボストン交響楽団の録音が定番。

          おもいだした、cdで持ってるのはオーマンディ&フィラデルフィアのだ、いまここに無いんだけど。

          アンセルメ、オーマンディと聴いてきた盤歴ならば、ジュリーニの録音盤はいかがでしょう。

          ドビュッシーの海 カルロ・マリア・ジュリーニ指揮のDGGオリジナル盤のジャケット・デザイン・コレクション

           ジュリーニの海(2561 264)。独DGG発売の時のジャケット写真です。何百枚も1970年代のグラモフォン盤が中古アナログ盤の市場に表れた時に、高額盤1枚を買う金額で40枚ほどを大きなダンボールで買った時のオリジナル盤で、どれにも番号を振ったシールが張ってありました。盤は綺麗なのでもしかしたらレコード店の倉庫にあったレコードが、オークションのような形で出てきたものかも知れません。

           

          ジュリーニ(カルロ・マリア),ドビュッシー,フィルハーモニア管弦楽団
          EMIミュージック・ジャパン
          (2005-11-23)
          コメント:孤高の巨匠と言われるようになるジュリーニの最初の「海」の録音は、ポスト・カラヤンと言われたフィルハーモニアとの顔合わせ。各楽器の個人芸が秀でています。メリハリのきいた明せきな音楽を指揮者とオーケストラが求めていたような内容です。

          ジュリーニ(カルロ・マリア),ドビュッシー,ブリテン,ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団,フィルハーモニア管弦楽団,クレヴェンジャー(デイル),シカゴ交響楽団
          ユニバーサル ミュージック クラシック
          コメント:レコード芸術の「究極のオーケストラ超名曲徹底解剖」で絶賛されていたジュリーニの海。わたしはドイツ・グラモフォンに録音した深みを増した、こちらがお薦め録音盤です。

          Claude Debussy,Maurice Ravel,Carlo Maria Giulini
          Sony
          コメント:1995年度レコードアカデミー賞管弦楽部門受賞盤。このCDの聴きものは極微のラヴェルの方で、海は居たってゆったりとしています。たおやかな波の動きの間に間にキラッキラッと風がはじいた水面が時々騒ぎ立てるようなデリケートな音楽になっています。

          Creative Commons License
          This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unported License


          おすすめするCD:クラシック | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark | ファイブ ブログランキング | にほんブログ村 音楽ブログへ | にほんブログ村 クラシックブログへ | 人気ブログランキングへ | この記事へのリンク

          メールアドレスを入力してください:

          配信: FeedBurner